着付け師の資格を取得しよう
働くための資格を取るなら、人に物事を教える資格を取ってみるのはいかがですが。
中卒でも資格を取れば先生としてデビューできる・・・そんな資格が結構あるのです。
人に物事を教えることは、とてもやりがいのある仕事ですし、感謝、尊敬もされることが多いので、自分自身のスキルを磨いて人のためになる資格を目指しましょう。
着付け師の資格・仕事とは
人に教える立場になれる資格、そしてその仕事の中でも中卒シングルマザーにおすすめの資格が、着付け師の資格です。今まで着物には縁がなかった人でも大丈夫です。
着付け師の資格
着付け師として働くときに、着付けの資格がなくても働けるのですが、仕事に応募する際に着付けの技術を持っている証になるので、着付け師としての仕事をしようと思うなら、是非とも取っておくべき資格です。冠婚葬祭など生活の節目節目で着用される着物についての正しいの知識を身に付け、着物の着装をする仕事で、人に教える前に、自分自身の役にも立つ資格です。
着付け師の資格は民間資格なので、様々なところが認定する資格があります。例えば、着付け技能検定(着付け技能スクール メイクボックス認定)、きもの免許(ハクビ総合学院認定)、着付け師(長沼静きもの学院)、着付講師認定証(花京都きもの学院認定)、着物着付け講師(彩華文化学院)、プロ着付け修了証(美保姿きもの学院)などがあります。いずれも、大枠で着付けに関する知識・技能が身に付くので、受講しやすい講座があるものを選べば良いでしょう。
着付け師の仕事
着付け師の資格を取って、デパートや着物専門店での着物販売に携わったり、着付け教室で教えたり、自宅で着付け教室を開いたりと世界の広がる資格です。
意外と働ける職場、勤務形態も多様なので、特にとりえのない人には結構おすすめできるお仕事です。
気になる着付け師の給料ですが、働くところ、働き方(正社員、パート、バイトなど)によってまちまちですが、月給なら20万円以上、時給なら1,000円~1,500円、しかも技術料がもらえるところも多いようで、年収は240万円以上が一般的なようです。
着付け師の資格の取り方
着付け師の資格を取るには通信講座はないため、通学講座の中から通えるスクールを選んで受講する必要があります。
着付けの講座については、90分程度のレッスンが数回から十数回に及ぶものまで様々ですので、資料の一括請求をしてあなたが受講しやすい講座を選ぶのがいいでしょう。
着付け師の資格が取れる通学講座選びは、通学講座一覧の中から地元の都道府県を選ぶと、そのエリア内にある通学講座が見つかります。通いやすい講座や気になる講座を複数選んで、資料の一括請求【無料】をすれば良いでしょう。
着付け講座資料の一括請求【無料】
着付け講座【一括資料請求】